オンラインシンポジウムのお知らせ
5月31日 第7回 睡眠・認知症予防シンポジウム


第7回 睡眠・認知症予防シンポジウムは感染症対策として5月31日にオンライン開催とします。

 

・日時:2020年5月31日9時20分-12時00分 
・場所:オンライン ズーム配信
           
・参加費:無料
・申込み:メール(miyazaki@jses.me)

・申込み期限:5月28日(木)
・後援:中部大学、日本睡眠教育機構


プログラム

総合司会 ⼭⽥ 礼⼦ 先⽣(中部⼤学)
○Ⅰ 9:20- 「はじめに」 ⽯原 修 中部⼤学学⻑

○Ⅱ 9:25-9:55 座⻑: 北村 拓朗 先⽣(産業医科⼤学)
                         教育講演 「ポジティブ睡眠で認知症予防」
                         宮崎総⼀郎 先⽣(中部⼤学)

○Ⅲ 10:00-10:50 座⻑: 太⽥ ⿓朗 先⽣(名古屋第⼀⾚⼗字病院)
                            教育講演 「時間学のすすめーなぜ規則正しい⽣活リズムが好ましいのか」
                             明⽯ 真 先⽣(⼭⼝⼤学時間研究所)

○Ⅳ 11:00-12:00 座⻑: 古川 鋼⼀ 先⽣(中部⼤学)
                              特別講演 「楽しい⽣物学―ウズラ、ニワトリ、メダカの研究」
                              吉村 崇 先⽣(名古屋⼤学)


 

プログラムの詳細はこちら

 

ぜひご参加くださいませ。

 

 



 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

2月11日 岐阜県
認知症疾患医療センター市民講座にて講演

認知症疾患医療センター市民講座にて講演をします。

 

・日時:2020年2月11日 (火)10時30分~12時00分
・場所:岐阜県ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
・定員:90名
・対象:岐阜県民
・申し込み方法:電話(認知症疾患医療センター岐阜病院 058-247-2118)にて受け付けます。
・主催:認知症疾患医療センター岐阜病院

・プログラムの詳細はこちら

 

 

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

2月20日 京都府
第53 回臨床検査部会講演会にて講演

第53 回臨床検査部会講演会にて講演をします。

 

・日時:2020年2月20日 (木)18時30分~20時15分
・場所:メルパルク京都(JR 京都駅前)
・定員:80名
・対象:京都市立病院協会会員
・テーマ:「認知症予防に役立つポジティブ睡眠~今日始めれば、明日が変わる~」
・申し込み方法:京都市立病院協会ホームページの「研修会・講習会申込」のページから、
       2月14日(金)までにお申し込みください。
・主催:一般社団法人京都私立病院協会

・プログラムの詳細はこちら

 

 

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

2月19日 愛知県
一宮市青少年健全育成推進大会にて講演

一宮市青少年健全育成推進大会にて講演をします。

 

・日時:2020年2月19日 (水)13時30分~16時00分
・場所:愛知県一宮市民会館
・テーマ:「伸びる子の秘訣は眠りにあり」~快眠家族のススメ~
・主催 一宮市・一宮市教育委員会・一宮市青少年問題協議会
・後援 一宮警察署・一宮商工会議所・一宮少年補導委員会

・プログラムの詳細はこちら

 

 

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

3月1日 愛知県
岡崎市保健所が贈る健幸講座にて講演

岡崎市保健所が贈る健幸講座にて講演をします。

 

・日時:2020年3月1日 (日)10時30分~12時00分
・場所:愛知県岡崎げんき館3階講堂
・定員:100名
・対象:愛知県岡崎市在住・在勤の方
・主催:岡崎市保健部健康増進課

・プログラムの詳細はこちら

 

 

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

新刊のお知らせ
『ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善実践マニュアル』


『ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善実践マニュアル』が発刊されました。
是非ご活用ください。

 

 

———————————————————————-
『ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善実践マニュアル』

著:田中秀樹 ,宮崎総一郎
全日本病院出版会
2020年5月発刊

 

———————————————————————-

目次

Ⅰ  ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善の必要性  
1.睡眠・生活リズム改善の重要性 
2.睡眠・生活リズム改善のための睡眠関連知識の必要性 
3.ストレスチェックの運用と課題 

 Ⅱ  睡眠・生体リズムの理解と評価  
1.睡眠と生体リズム  
2.適切な睡眠時間とは  
3.睡眠の評価  
コラム :睡眠健康指導前後での,眠気尺度(ESS)とアテネ不眠尺度(AIS)の応用例
4.知っておくと良い睡眠障害

Ⅲ  睡眠・生活リズムからアプローチする心身健康,能力発揮  
1.睡眠マネジメント,生活リズム健康法 
1)睡眠マネジメントにおける生活リズム健康法の重要性  
2)睡眠環境調整からの睡眠マネジメント  
3)ストレス緩和のための習慣づくり 
2.職種に応じた睡眠・生活リズム健康法 
1)日勤者のための睡眠・生活リズム健康法  
2)夜勤者・交代制勤務者のための睡眠・生活リズム健康法  
3)シニア世代のための睡眠・生活リズム改善―ストレス緩和に向けた習慣づくり―  
4)学校現場での睡眠の重要性と睡眠教育の実践  
5)施設,介護現場における睡眠・生活リズム改善 巻末  睡眠・生活リズム健康法で活用する資料集  
1.小・中・高校生版
2.成人版
3.熟年世代・交代制勤務者(看護師)版
4.周産期版
 
索引
おわりに

カテゴリー: トピックス

12月21日 鳥取県
第35回 日本老年精神医学会シンポジウムにて講演

第35回 日本老年精神医学会シンポジウムにて講演をします。

 

・日時:2020年12月21日 (月)14時30分~
・場所:鳥取県米子コンベンションセンター
・主催:主催:日本老年精神医学会

・プログラムの詳細はこちら

 

 

 

 

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

9月24日
第11回睡眠呼吸フォーラムにて講演

第11回睡眠呼吸フォーラムにて講演をします。

 

・日時:2020年9月24日 (木)18時40分~
・場所:WEB開催
・参加費:無料
・対象:医師、歯科医師、看護師、臨床検査技師、他
・主催:睡眠呼吸フォーラム フクダライフテック京滋株式会社
・後援:日本睡眠教育機構

・プログラムの詳細はこちら

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

10月20日,21日,22日
静岡県社会人体育文化協会講座にて講演

静岡県社会人体育文化協会講座にて講演をします。

 

・日時:2020年10月20日,21日,22日 13時30分~
・場所:20日 島田市地域交流センター     
            21日 静岡市札の辻クロスホール     
            22日 浜松市クリエート浜松
・主催:静岡県社会人体育文化協会

 

 

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム

7月12日
東京都医師会・西多摩医師会産業医研修会にて講演

東京都医師会・西多摩医師会産業医研修会にて講演をします。

 

・日時:2020年7月12日(日)9:55~
・場所:ネッツたまぐーセンター(青梅市文化交流センター)
・テーマ:「職場での睡眠問題解決」
・定員:150名
・対象者:東京都医師会員、道府県医師会員、非医師会員
・主催:東京都医師会

 

 


 

カテゴリー: セミナー/シンポジウム